top of page
ブログ移転しました。新ブログはこちら
検索


わが家の花(バラ)
おはようございます。 毎日の猛暑とコロナウイルス感染が爆発的に拡大し、ますます外出は出来なくなりますね。 この暑さにも負けずバラの花が咲きました。
diepause 久保田由紀子
2021年8月6日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


わが家の花(金柑)
おはようございます。 台風10号が連休に接近するようです。 ただただ、被害のでないことを祈るばかりです。 金柑が可愛い実を付けました。
diepause 久保田由紀子
2021年8月5日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


わが家の花(花蓮 6)
「巨椋の曙」開花2日目です。 あと2本花穂が立っていますが、台風の頃に開花するのではと思われます。何とか頑張ってと願うばかりです。
diepause 久保田由紀子
2021年8月5日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


わが家の花(花蓮 5)
連日の猛暑は花蓮には絶好の季節でしょうか? 今朝は「巨椋の曙」が開花しました。
diepause 久保田由紀子
2021年8月4日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


わが家の花(花蓮 6)
暑中お見舞い申し上げます 連日の猛暑.コロナ禍ですが、暑さに負けず頑張りましょう。
diepause 久保田由紀子
2021年8月3日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


わが家の花(花蓮 5)
今日は緊急事態宣言が8/31まで延長となりました。 コロナ感染者が拡大し、外出自粛生活も1年半が過ぎようとしています。 庭の草花に楽しみを求めて過ごす日々です。 花蓮「巨椋の曙」は大型の鉢にいれてあります。ここ3年植え替えが出来ず、田の土を足し、施肥を絶やさずにきましたとこ...
diepause 久保田由紀子
2021年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


わが家の花(花蓮 4)
おはようございます。 花蓮、淀殿開花3日目。花蓮の命は4日です。早くも散り始めています。 飛龍の2番も開花しました。 コロナ感染者が今までにない程の感染拡大し、ますます外出自粛しなければなりませんね。
diepause 久保田由紀子
2021年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


わが家の花(花蓮 3)
今朝、2日目の花蓮「淀殿」です。 東京の天気予報では曇りと出ていましたが、堀切は早朝から激しい雨が降っています。風雨に心配しましたが、頑張っていました。
diepause 久保田由紀子
2021年7月30日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


わが家の花(花蓮 2)
連日の猛暑に花蓮が元気になって来ました。今年仲間入りした花蓮「飛龍」に続き「淀殿」が今朝、開花しました。
diepause 久保田由紀子
2021年7月29日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


わが家の花(花蓮)
台風8号の通過で庭の草花が風雨に曝されることを心配し一昨日、支柱を立て養生しました。 関東は被害が出ませんでしたので今朝は養生をほどくことが大変でした。 今朝、東北地方に上陸したとのこと、無事に通過するよう祈るばかりです。
diepause 久保田由紀子
2021年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


わが家の花
今日から明日にかけて台風8号が接近、上陸するようです。災害、被害がでないように祈るばかりです。 猛暑に黄金虫(カナブン)が活躍し、わが家の花たちは蝕まれ、かわいそうな状態です。
diepause 久保田由紀子
2021年7月26日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


わが家の花(トランペットツリー)
おはようございます。 今夜から、台風8号の影響があるのでしょうか?上陸するのではとの報道に、、 庭木や花蓮、野菜たち背の高い植物は風雨に晒され倒れないか心配です。 被害の少ないように念じています。 先日の強風に倒れて起こすことの出来ないままになったトランペットツリー。
diepause 久保田由紀子
2021年7月25日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


わが家の花(花蓮 飛龍)
今朝 花蓮 飛龍が開花しました。
diepause 久保田由紀子
2021年7月25日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


わが家の花(ダリア)
おはようございます。 連日の猛暑。庭の花たちの水やりもなかなか大変になってきました。 大輪のダリアの仕立てかたが悪くてポンポンダリアのような小さく花数が多くなってしまいました。
diepause 久保田由紀子
2021年7月24日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


わが家の花(トンボ)
わが家には大小さまざまな水槽か10個程あります。花蓮や睡蓮をつくり、メダカを飼っています。 今朝も早くから花に水やりをしていると、水槽で羽化したのか、麦わらトンボやシオカラトンボが何匹か庭を飛び回っています。
diepause 久保田由紀子
2021年7月23日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


わが家の花(クチナシ)
おはようございます。 梅雨の時期垣根を飾ってくれた梔子ですが、昨日残り一輪になった梔子が開花しました。 今日東京オリンピックが開催されます。 コロナ禍、猛暑の中の開催、無事に済むように願うばかりです。 クチナシの花言葉「喜びを運ぶ」だそうです。
diepause 久保田由紀子
2021年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


わが家の花(花蓮)
おはようございます。 今年新しく仲間入りした花蓮、やっと蕾が立ちました。「飛龍」と言う種類です。 後、2.3日で開花するのでは。 楽しみです。
diepause 久保田由紀子
2021年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


わが家の花(ノリウツギの天敵)
連日茹だるような暑さが続き、 遂にカナブンが沢山発生しました。 花は白から緑色に変化し、長く花を楽しむ事が出来るのですが、今年も残念ながら、カナブンの食料になりました。 白く可愛いノリウツギの花弁を食べてしまい茶色に変化した花柄が残るのみです。
diepause 久保田由紀子
2021年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


わが家の花(山芋の花)
クレマチスの蔓に絡まって沢山の山芋の蔓が絡まっています。 今、花盛りになっています。 小さな白い花は目立ちませんが、とても可愛い花です。これも野鳥からの贈り物のようです。
diepause 久保田由紀子
2021年7月19日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


わが家の花(風船かづら)
茹だるような暑さに可愛い風船がかげにゆれています。花と鞘です。
diepause 久保田由紀子
2021年7月19日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
bottom of page